昨年末にセットしたババオウゴンオニ 産卵セット、幼虫が産まれ、カワラブロックにて飼育しています。
産卵セットを組んだときの様子は、こちら。
♀は、2週間くらいで材から出てくると聞いていたのですが、出てこず…。
1ヶ月経ち、潜ったまま落ちたのかと思い始めたところで、♀が出てきてくれました。
これだけ潜っていれば、結果は出たはずと材をそのまま置いておくことに。
割り出し
割り出しと書きつつも何も手を加えず、材が自然と粉々になりました。
カワラ植菌材だったのでもともと柔らかく、中の幼虫が食べ進めたところ、このような形に。






菌糸投入
3月下旬、幼虫用にカワラブロックを準備するも、ビンに詰める余裕がなく。
応急処置として教わったブロックをそのまま使う方法で飼育することに。


ブロックから落ちたときのために底にマットを。


ブロックをざっくり切断。


ケースにブロックを押し込み、穴をあけて、幼虫を投入しました。
1ヶ月半ほど経過していますが食痕が見えず、どうなっているのやら。
(ブロックが大きすぎたみたいです。)